引き続き作品の紹介をしていきたいと思います。
こちらの作品もその1の作品と同様にどういうゲームにするか一から考え、講師から出された課題を工夫して使い頑張って作成しました。今回も下記2点を条件として作成してもらっています。
・配列を使用すること
・定義を使うこと
それぞれ楽しい作品となっています♪
作成したSCRATCHも公開していますのでぜひ遊んでみてくださいね!
(※作品紹介文は作者本人の原文ママです)
【Cさんの作品】
作品名:謎解き屋敷からの脱出
作品の概要:きずいたらなぞの場所にいた主人公が屋敷から脱出するゲーム!
配列を利用した所:話の内容を表示しました。
関数(定義)を利用した所:タイマー。
工夫した点、おすすめな部分:なぞときの難易度が低いのでだれでもたのしめる!
実際の作品はこちらから↓
https://scratch.mit.edu/projects/625938724/
【Dさんの作品】
作品名:踏んで戦う格闘ゲーム
作品の概要:相手をふんで戦う。HPは回復できない。矢印操作。
配列を利用した所:相手の行動の選択。
関数(定義)を利用した所:相手の動きやジャンプ。
工夫した点、おすすめな部分:CPUが乱数で動くようになっている。
実際の作品はこちらから↓
https://scratch.mit.edu/projects/625941146/
【Eさんの作品】
作品名:しんげきのきょじんオンライン
作品の概要:いろいろうごくことができます。ざひょうやうごきのみオンライン化されています。ネットワークが重いとオンラインができません。
配列を利用した所:能力が入っています。
関数(定義)を利用した所:変換に使いました。
工夫した点、おすすめな部分:巨人をふるぼっこにできます。
実際の作品はこちらから↓
https://scratch.mit.edu/projects/605768783/