生徒自由作品のご紹介(その1)

2022.03.24

SCRATCHを学習してきた集大成(?!)とも言える生徒の自由作品が続々完成しています!
今回はプログラムを作るうえで下記2点を条件として作成してもらいました。
・配列を使用すること
・定義を使うこと
どういうゲームにするか一から考え、講師から出された課題を工夫して使い頑張って作成しました。

それぞれ楽しい作品となっていますので皆さんにご紹介したいと思います。
作成したSCRATCHも公開していますのでぜひ遊んでみてくださいね!
(※作品紹介文は作者本人の原文ママです)


【Aさんの作品】

Drag egg 〜ドラッグエッグ〜

作品名:Drag egg 〜ドラッグエッグ〜
作品の概要:卵をマウスで動かして障害物を避けろ!!
配列を利用した所:ランキング・判定など。
関数(定義)を利用した所:スコア(ランキング)の細かい処理。
工夫した点、おすすめな部分:modeの選択機能。デザイン。
実際の作品はこちらから↓
https://scratch.mit.edu/projects/655354981


【Bさんの作品】

なぞなぞゲーム

作品名:なぞなぞゲーム
作品の概要:出題に対して回答していくゲーム。問題は全部で十問。間違えたらそこで終わりです。あなたは100点を取ることができるかな。
配列を利用した所:点数表・答え・問題。
関数(定義)を利用した所:出題・タイマー。
工夫した点、おすすめな部分:工夫した点はタイマーを作ったこと。おすすめな部分は自分の声をさいようしたこと。
実際の作品はこちらから↓
https://scratch.mit.edu/projects/676227305/